独り言掲示板(レス禁止) 654288


サイレントヒル メタルギア バイオ9試験運用

1:匿名 :

2024/04/18 (Thu) 12:58:12

host:*.eonet.ne.jp
サイレントヒル2とメタルギア3は名作らしいがやった事がない。やはりメタルギア5のFOXエンジンで動くスネークに慣れてしまうとアンリアルエンジンで動くキャラがどことなく人形っぽく見えてしまう。アンリアルエンジンが悪いのではないが。

バイオ9はオープンワールド化するという噂がある。前にも言ったが、剣と魔法の中世風ファンタジー作品はオープンワールドとの相性が良い。だからヒット作を飛ばしやすい傾向がある。例を出すならエルデンリングやウィッチャー3、スカイリムなどなどだ。対する重火器を使う作品はなかなかにヒットを飛ばしにくい。ラスアスはストーリー性でカバーしたし、グラセフは近代性と自由度の幅で勝負できているが、気になっているのはデイズゴーン。作品自体は優れてる、だが、銃弾やガソリンなど縛りが多い。オープンワールドというのは縛りのない自由性が尊重される。だから自由度が高ければ高いほど評価される傾向がある。
デイズゴーン、ラスアス、バイオ、共通してポストアポカリプスのような世界観である為に、弾薬や資源という概念があり、その入手量の制限などで縛りが発生する。さっきも言ったようにオープンワールドは縛りが多ければ多いほど、自由が利かなければ利かないほど、ユーザー不満は多くなるきらいがある。

剣と魔法のファンタジーは基本的に弾薬消費などがなく、世界設定的にサバイバルをする必要がなく、どちらかと言えばユーザーを冒険している気分にさせる。ドグマ2でカプコンはオープンワールドゲームの課題に探りを入れたんじゃないかと思ってる。だからファウストトラベルや龍憑きといった縛り要素をわざと入れて様子を見たんじゃないかと。結果、不評ながらも売れる作品となった。ただ、売れる理由は別にあると思うが。

カプコンがいきなり考え無しにオープンワールド作品を出す訳がない。ドグマ2は今後モンハンやバイオなどでオープンワールドを導入する為の市場価値を探る試験運用の方法に過ぎないだろう。まずドグマ2がカプコンの看板タイトルではない事、そしてある程度の知名度と認知度があり、続編を待ち望む一部のユーザーがいる事などから、ある程度の売上見込みがあり、加えて剣と魔法の今をときめくオープンワールド化には最適な作品である点、これらを加味した上で

オープンワールドテストを行うには相応しい作品だと判断されたのだと思う。

尚更バイオ9が楽しみになってくるじゃないか。バイオ9がオープンワールド化するなら、課題はもう見えてる。ホラーというジャンル上、ユーザーは限られる。恐らく新規ユーザーに加えてバイオのファン層が一定数。そしてあとは自由度の問題。どこまで制限があるか。不便を解消しきれるか。オープンワールド化にはバグや処理落ちなどの懸念もある。広大になる事で発売後に恐らく進行不能バグなんていうのも起こる可能性は過去の事例をみても極めて高い。

とは言え、銃をメインとするバイオ作品がオープンワールドになるというのなら、バイオという看板だけの力に頼らず、なにかしらの策を講じていると思うんだ。そうでなければ立て続けにドグマ2やモンハンを開発しようとはしないだろう。

カプコンはなにかを考えている。なにかを見据えてるように思う。それはなにか。教えて欲しい。

RE4も通貨スピネルカンストして1800時間。200周。でも全くやり込んでいない方だ。本来ならトレジャーも改造チケットもカンストしているが、RE4はお気に入りのグリーンアイ、レッドアイ、ブルーアイがリストラされてしまいカンスト遊びをやる気にならないのだ。ネコミミがもっと簡単に入手できたら、今頃まだ遊んでると思うが、今はもう時々起動させてカンストデータ眺めて電源を落とす日々。他の人からすれば全く理解できない遊び方。DMC5でもそうだ。壁に銃撃ちまくって発砲音やマズルフラシュ、カリーナの爆発エフェクトを眺めて遊んでる。戦闘を楽しむのが普通だが、戦闘はせずリアルさを眺めて楽しんでる変態だよ。

プラグマタも凄く気になる作品だが、まだ先か。今魂のこもったゲーム製品になかなか出会えない。物凄い作品が近く出てくれたらいいが、まだまだだな。

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.