独り言掲示板(レス禁止)

841252

言っちゃ悪いがワイルズやってる人おかしい事に気づけ - 匿名

2025/07/04 (Fri) 15:40:45
*.eonet.ne.jp

ワイルズなんか公認が謝罪や何やの話あったが。なんの話か知らないがクラッシュしたり過負荷が原因で壊れたりしないっていう発言を撤回するとかなんとかだっけ?ネット上の話が二コさん言う人は辞退したんだよねスポットライトか、それを勝ち組と言われてた。なべぞー言う人も先に壊れておいたので勝ち組と言われてる。何の話か知らないがなんとなくは分かる。茶々茶さん言う人が今なんか言われてるのか。

ワイルズ最初発表された時は映像綺麗になった、これならやった事ないが遊んでみたいと正直思った。でも30フレームレート、最適化不足、この不安を覚える感じが広まり始めてこれは様子見かなって思った。やばい感じがしてたから。でも配信者やコアなモンハンファン見てると、楽しみー!って言ってる人ばかり。発売前にワイルズの動画を上げてる人多かったが、俺は正直この人たちはこんな不完な作品が楽しみなのか、と疑問だったが、今はよく分からないギターコラボやPCクラッシュ、PS5でさえクラッシュした話もあったが、全体見てると

ワイルズから離れた人だけが、飛び火せずに助かってる印象。それこそさっきの二コさんとか。あの人も凄いな。沈む泥船と直感で判断したんだろう。ラギアクルス実装するのに3ヶ月掛かってるのかっ言ってた気がする。運営の実態がようやくおかしいと気づき始めたのかも知れんな。公式辞退するって言うのは次の案件とかも受けられなくなる可能性もあるが、それでも降りるという判断をしたという事は、それ以上のリスクや危惧する部分があったって事だろう。

発売前からワイルズやばかったよ。ここまでは予測してなかったが、カプコンの中でまさかドグマ2より酷い展開になるとは。バイオチームが9のオープンワールド化を見送ったのは絶対、ユーザーが求めてるものどうこうではなく、REエンジンのオープンワールド化が難しい側面があるからだと思う。自分がバイオ開発チームにいたらドグマ2の失敗を見て、ワイルズの失敗を見たら、これオープンワールドやめよう、ってなるわ。

今のところ失敗がなさそうなのが鬼武者だけなんだ。9はムービー重視の展開になりそうで怖い。だって開発途中まで進めて廃案にしたって事はリソースをだいぶ割いてしまったって事だろう。それで作り直す事を考えたらゲームパートの構築が厳しい。ムービーで誤魔化すしかなくなってくる。開発も映画を目指すって言ってるし。ホラー展開なのも個人的には合わないし。RE4だけは良かったが、9は不安要素がある。まだ新情報は公開されてないが、バイオ9はこけたら不味い。ドグマ2、ワイルズ、オープンワールド採用により低フレームレートを余儀なくされ最適化不足で不評。バイオ9、オープンワールドではないのにムービーが多くて長い、結果不評。なんて事になりかねない。プラグマタも新システム公開されたが独特。賛否を分けそうではある。

消去法で鬼武者がやはり安定してる感じがする。カプコンちょっとまずいね。2024年、ドグマ2は竜憑きやファウストトラベルのない不便要素、低フレームレートでローニンと対比され評価が低くなる。2025年、ワイルズも同様に最適化不足や過負荷により評価が低くユーザー離れが加速する。2026年、どうなる。バイオ9
ムービーゲーでゲームパートがほぼない、なんてなったら30周年記念作品が台無しな上、近年成功してきたバイオのブランドに久々に傷がつく。RE2は評価されRE3は批判されRE4は評価され、バイオ9が批判される流れになるかも知れない。

なぜ、RE5を先に出さなかった。順番的にナンバリングが優先なんだろうが、別に決まってる訳じゃない。既に成功実績のある5なら失敗のリスクも少ない。RE4であれだけのものを作れたなら今のREエンジンの技術で可能なはずだ。動画でワイルズ持ち上げてきた人たちは今追い詰められてるな。

なんか哀れ。ワイルズって明らかにオープンワールドをドグマ2で試験導入して、それをベースに開発した実験用のゲームみたいなもんじゃない。そこになぜ気付けないのか。俺これ発売前にここの掲示板でそれ言ったよ。ワイルズにずっと違和感を持ってた。今中古価格かなり下がってるがこれ買うとやばそうだ。龍8外伝出た時に横山さん、海賊やってから狩りの世界にでも行ってくださいってなコメントしてたが、ゲームクリエイターとしてワイルズのおかしいとこに気づいてたのかもね。ちょっと上から発言してる感じからして。

ワイルズは必要のない食事シーンやストーリーに関係のない無駄な会話が多い。無理やりテンションを上げて一体感を出そうとしてたり、シナリオ構築も不自然だった。バイオ9には引き継いでもらいたくないな。カプコンRE4以降、急落してる印象。そりゃ売れるのは売れたよ、ドグマもワイルズも。でも売れたけど今の評判は悪い。それが結果であり全て。

正直バイオ9とプラグマタに現状、情報はまだ出揃っていない今の時点においてでも、一抹の不安を感じている。鬼武者だけはまだ不安が少ない。完全にない訳じゃないが、今の時点で判明している要素に懸念事項はない。カプコン、頼むから決算前で焦るでない。ドグマとワイルズの時点で初期制作段階にあったバイオ9からオープンワールドを切り離したのは正解だったかもだが、タイミングが遅すぎた可能性も捨てきれない。遅ければ遅い分リソースが減っしまうから。急な方向転換は混乱や調整不足に繋がる。不自然さが際立つ作品になる根本原因だ。だから映画を目指すなんて話になったのでは?映画みたいな写実的なゲームという認識を持たせてくれ。どの道、ホラー路線である以上様子見だが、このバイオ9、鬼が出るか蛇が出るか。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.